インフォメーション

2024-02-20 02:30:00

IMG_4189[1].JPG

うやく、春めいてきました。
こんな日は、おにぎりやお弁当を持って、山歩きがいいですね。
そんなんで、久々に、吾妻山登ってきました。先日は、雲ひとつなく、
菜の花と富士山、また、相模湾もきらめいて、春本番でした。
そして、梅の咲く、吾妻神社にも参拝してきました。
残念ながら、時間の都合でおにぎりは持って行かなかったけど(笑)


IMG_4174.JPG

 

吾妻山.jpg


IMG_4180.JPG

 実は、先月より色々と石川県の食材を購入しております。
日本酒では、天狗舞、加賀鳶、加賀纏、菊姫など。さらに、食材等では
石川産のお菓子、ビーバーや、麩、棒煎じ茶、加賀おでん、金沢カレー
などです。

IMG_3592.JPG
純米酒 天狗舞

IMG_3595.JPG
揚げあられ ビーバー

思い起こせば、石川県に最後に行ったのが、前の会社の慰安旅行です。
17年前、七尾市の和倉温泉の加賀屋でした。さらに遡ること、45年前
バイトの添乗員時代、和倉温泉を始め、加賀温泉郷と呼ばれる片山津、山中
山代、粟津など温泉地ばかり、6、7回は行っているかと思います。
少なからず、縁のある土地だな感じると同時に、石川の食材だけを買っている
のは中途半端、現地に行くべきと”天の声””もあり、金沢行の切符を購入(笑)

その翌日、FM東京、夜8時から放送のルーミールーミー、良く聞く番組ですが
DJの眉村ちあき:愛称ちちゃんが言うにはある映画の主題歌を歌うとの事。
その主題歌が「バケモン」。なんちゅうタイトルやねんと驚き(笑)
そして、その映画のタイトルが「レディ加賀」と聞いてさらに驚いた(笑)

IMG_4145.JPG
レディ加賀 ポスター   横浜ムービルにて
その映画のタイトルは、あの”レディガガ””をもじって付けて
あり、石川県の加賀温泉郷を舞台にした、新米女将が前代未聞の
町おこしプロジェクトを、タップダンスで実現しようと悪戦苦闘
する映画、主演は小芝風花。女優になる前は、フィギアスケート
の大会で優勝する程の元アスリート。その演技を見て、ちちゃんが
”バケモン”という映画の主題歌を作っている。彼女も即興ソングの
女王でヤバイアイドルNO1。元々、レディガガ自体が”バケモン”
だから、雑賀監督のキャスティングが素晴らしい。

石川県の復興支援の映画にも、なるのでこれはぜひ見なければと
小田原の映画館で上映日程、時間を確認したら上映していない(悲)
結局、横浜まで出かけて観てきました。ハートフルなムービーで
楽しめました。配給収入の5%が義援金として寄付されるので
お時間ある方はぜひ、ご覧いただければ幸いです。

「レディ加賀」本予告 (youtube.com)

 眉村ちあき 「バケモン」(2/9全国公開 映画「レディ加賀」主題歌)- (youtube.com)

 
次回は、世界遺産 元離宮二条城 編です。お楽しみに!

 

 

 

 

 

2024-02-11 15:30:00

IMG_3801.JPG
龍安寺参道商店街 龍の道
妙心寺から暫く歩くと、龍安寺参道商店街へ。
”龍の道”とはお洒落だなと思いながら、浮かんだのが
香港映画のあの名作”ドラゴンへの道”
私が中学生の時でしたが、ブルース・リーの
”ドラゴン””シリーズ、流行ったな(懐)

doragonn.jpg
ブルース・リーの監督、主演の映画 ドラゴンへの道

IMG_3800.JPG
京福
北野線の踏切  すぐ横には龍安寺駅
昔ながらで、昭和の風情を感じる龍安寺参道商店街。
年明け早々、”龍の道”を歩くのは悪くない。少し、レトロ
な所がイイ感じです。それから、住宅街を抜けて、ようやく
龍安寺の南門へ。龍安寺に来るのは、2度目で、16年前
に仁和寺を巡った後、こちらに来ている。

IMG_3803.JPG
雲山 龍安寺 南門

 

 

IMG_3806.JPG
龍安寺全景図
見渡す山々もすべて、龍安寺の境内で約15万坪。妙心寺の境内よりも
広く、甲子園12個分
の大きさ。

 

 IMG_3830.JPG
参道
の左側  鏡容池  

おしどりが昔はむれていたので、”オシドリ池”とも呼ばれる

次に石庭のある方丈へ。方丈へ上がって少し、驚いた。本堂の襖に龍の絵。


IMG_3810.JPG
第2の龍

 IMG_3809.JPG
第3の龍

IMG_3811.JPG
6の龍  知恵の真珠を掴んだ龍 ”玉龍”

 
IMG_3813.JPG
襖絵の作者が元首相・細川護煕氏と知り、さらに驚く
現在32面で、最終40
面になるようで、昨年の11月より公開中。

 龍 細川.jpg
元首相・細川護煕氏が約3年かけて描いた「雲龍図」

龍安寺は室町時代の守護大名細川勝元(1430~73)が創建し、
細川さんにもゆかりがある。本堂のふすま絵は1950年代に皐月鶴翁が
描いたものだが傷んでいたため、勝元の550年忌に合わせて細川さんが
奉納することになったという。

さて、いよいよ、お目当ての石庭へ。

IMG_3821.JPG


IMG_3822.JPG
石庭
 1975年にエリザベス女王が公式訪問し称賛される
その後、”禅”ブームもあって世界的にブレイク。正確な築造時期や作者、
意図などが定かでなく、謎も多い。水、草木を使わず、石、砂、苔だけで
表現されており、「枯山水」と呼ばれている。
 東西30m、南北10余りの白砂の庭に、15個の石を、左より
5・2・3・2・3に分けて配されています。満月の15夜から分かる
ように15は”完全”を意味しますが、庭の何処から見ても、15個は
見えない造りです。これは、世の中に完全なモノはない、または、
見る角度や視点でそれぞれ、違ったモノに見えるという教えかも。

黄金比.jpg
5つの石組の構成方法に「黄金比」が採用されている
さらに、少し傾斜しており、遠近法も取り入れられている。


 

IMG_3819.JPG
庭左側 石5個 
方丈の縁側の右側から撮りましたが、石4個に見えます。また、両側に
1個づつ飛び石になっています。

 

 

IMG_3818.JPG 
一番奥にある2個の石
この庭の作者は不明だが、この石の裏側に「小太郎」、「清(彦)十郎」
という名前が彫られているそうです。

 

IMG_3816.JPG


IMG_3817.JPG

は2個  右側は3個の石
白砂に描かれた、砂紋が幾何学的で独特の世界観を感じさせます。
大海、または壮大な宇宙空間を感じる人もいるのでは。

エリザベス女王が石庭を見学する際、住職は

「この庭は宗教的な哲学的な庭であって、鑑賞したり見たりする庭ではありません。
せっかくいらしたので、瞑想にふけってみてください。」

という事を伝えたのだそうです。

そう言えば、十数年前に来たときは、座禅を組んでいる人を数名見ましたが、
今回はいませんでした。私は一応3分程、座禅をくみました(笑)
禅への興味ではなく、世界遺産という観光地として来ている方が増えたかも。

IMG_3827.JPG
気 きをつうず  天地定位 山澤通気

IMG_3823.JPG

山と沢、そして、天と地には気が通っているに意
これは人間に置き換えれば、口から肛門、足から頭まで気を通すこと。

座禅はシンプルに言えば、座って、背筋を伸ばし、口から肛門まで
頭から足先まで気を通してあげる事です。

一応、私は天龍寺で泊まり込みで4日、座禅研修を受けております。
座禅ができなくても、椅子の上や寝っ転がっていても頭から足まで気を
通すよう心がけるだけでも、それなりの効果はあるかと。

最近は、休日よくサウナに行きますが、水風呂に入り、その後、屋外で
寝ころび、素っ裸で自然の風を感じながら気を通しています(笑)

”禅”のこころは”無の境地”、人それぞれのやり方で取り組めばいいかも!

次回は、月替わり 2月 今月の一句 です。お楽しみに!


 

 

 

2024-02-04 16:00:00

IMG_3712[1].JPG
JR嵯峨野線 花園駅
宿泊地の烏丸御池の地下鉄東西線より、二条でJR嵯峨野線に乗り換え
花園へ。
駅を降りたが、周囲に花畑は全くない(笑)
花園の名前は、南北朝時代に
妙心寺の開山にゆかりのある花園法皇より
来ています。
ちなみに、高校ラグビーの聖地
の東大阪市の”花園”は、その昔、花の栽培が
行われていたのが
由来だそうです。そして、高校ラグビーの京都代表で、
昭和43年より、11年連続で花園出場し、2度の準優勝を果たしたのが
”花園高校”です。その超名門校に大敗し、その悔しさから、本気で猛練習に
取組み、再戦では奇跡的に勝利し、後に全国制覇したのが、TVドラマにも
なったあの”伏見工業”です。
高校時代、ラグビーをやり、大学を伏見の地で過ごした私にとっては
感慨深い思いを、少し感じながら、妙心寺へ向かう。

妙心寺の南総門までは、歩いて5分程。

IMG_3719.JPG
大本山妙心寺境内全景  花園高校も右側下部に

臨済宗妙心寺派 大本山妙心寺は、全国にある3,300ケ寺の総本山で
有名どころでは、宮城の瑞巌寺、石庭で有名な、世界遺産の龍安寺など。
妙心寺の敷地は約10万坪、甲子園球場が8個入るほど大きさで、敷地
内に36塔頭寺院、敷地外に10塔頭寺院と46塔頭寺院あり。
臨済宗と言えば座禅、禅なので日本最大の”禅寺”とよばれています。



妙心寺 境内図2.jpg
妙心寺山内図

敷地には妙心寺と名のつく寺はなく、勅使門、三門、仏殿、法堂、
大方丈、大庫裏、浴室の七堂伽藍の部分が妙心寺と呼ばれている。
七堂伽藍とは禅宗の基本的な造りの一つで、役割の違うお堂を別棟で
建てる造りのこと。

 

IMG_3717.JPG
右が南総門、左が勅使門
南総門から北総門まで600m。観光客だけでなく、一般の方の生活道に
になってるようで、自転車に乗った主婦が何台も通り過ぎていく(笑)

IMG_3718[1].JPG
南総門

IMG_3760.JPG
三門(山門) 唯一赤い建物
空門、無相門、無作門の三つ悟りの境地を表す三解脱門の略称。

妙心寺山門★.jpg
6月18日 山門懺法 時のみ特別公開される山門内

 

IMG_3761.JPG
仏殿


IMG_3763.JPG
妙心寺
 法堂 (狩野探幽の雲龍図は堂内の天井)

IMG_3762.JPG

 

IMG_3764.JPG
度迫力
の鬼瓦
外からくる魔物を追い払うためか!?

 

IMG_3772.JPG

IMG_3771.JPG
受付にて拝観券を購入


雲龍図 cm.jpeg
狩野探幽(1602~1674) 雲龍図 堂内撮影禁止
直径12m、探幽が8年の歳月をかけて描いた、通称「八方にらみの龍」
京都随一の”天井龍”と言われている。龍はあらゆる生き物の祖であり、
九つの生き物が合体していると言われている。
角は鹿、頭はらくだ、目は鬼、体は蛇、腹はみずち、鱗は鯉、爪は鷹
掌は虎、耳は牛、らしい。

 


IMG_3788.JPG
大方丈  座禅体験も出来ます
せっかくなので、3分程、座ってみました(笑)

IMG_3792.JPG


IMG_3778.JPG
妙心寺
派寺院名標

IMG_3777.JPG
左より2番目に”瑞巌寺”あり
昨年
行った、松島、そして、国宝”瑞巌寺”の記憶が蘇ります。
ヒマな方は2023-05のインフォメーションをご覧ください(笑)

IMG_3774.JPG
方丈内 ご本尊 「阿弥陀三尊像」

IMG_3776.JPG
大方丈の天蓋

IMG_3781.JPG



IMG_3782.JPG
大廊下 映画の撮影等多し


IMG_3779.JPG


IMG_3783.JPG
庫裏 大竈戸

 

IMG_3785.JPG

IMG_3787.JPG
雲龍図 小型の複製あり これは撮影OKです(笑)

法堂、大方丈庫裏を一通り見学にて、退出。

 

IMG_3795.JPG
自転車だけでなく、車、タクシー等も時々通ります

IMG_3794.JPG
庫裏 屋根の上は煙出し
何百人もの食事を一度に調理、配膳ができます

 

IMG_3796.JPG
敷地内の塔頭寺院もそれぞれ大きい


IMG_3798.JPG
敷地内には保育園もあり どうりで子供乗せ自転車をよく見かけた
思い起こせば、私も保育園はお寺でした(笑)



IMG_3799.JPG
総門

世界遺産等に登録されてはいないので、観光客もそう多くなく、ゆったりと
回ることができました。しかし、最近は全然座禅は組んでいないな(笑)

IMG_3746.JPG
退蔵院の見所

 今回、記事・写真にはしませんでしたが、妙心寺の敷地内にある
退蔵院は、桜の季節、紅葉の時期はおススメです。機会があれば
ぜひ!

 次回は、すぐ近くにある、世界遺産、龍安寺編です。お楽しみに!

2024-01-17 05:00:00

IMG_3601.JPG

今年も始まって、すでに月半ばです。
最近はあり得ないような事が、普通に起こるような気がします。
能登半島大地震、1000年に一度といわれる規模の地震がまさかの
正月、1月1日のめでたい日に来るとは誰もが予想できなかったこと。
 昨年11月には、新潟、そして村上へ、一昨年は12月に富山、
氷見へと
行ってきました。そして、今年は石川、金沢や輪島あたりに
行く予定でした。今は被災地の日常的生活が、少しでも早く回復する
事を願うばかりです。

今年は辰年、”龍”の年。私が”龍”を初めて、意識したのは京都の学生
時代です。福岡より関西の大学をいくつか受験し、唯一合格したのが
京都の伏見にある”龍谷大学”でした(笑)その大学を卒業し、社会人に
なり、新人研修で4日程、泊まり込みで座禅等を組んだのが、京都の
”天龍寺”です。今、現在、世界遺産です(驚)そんなんで”龍”との”縁”を
自然と感じ、興味をもつようになりました。

今月は、”龍”との”縁”を作った京都へ行ってきます。
まだ、細かい予定はないのですが、妙心寺、竜安寺、その近辺を散策予定
です。久々に座禅でも、組んで”無”の境地になるのも悪くない。
そして、先斗町あたりで一杯飲ってきます(嬉)


妙心寺2.jpg
妙心寺 雲龍図


次回は、京都編です。お楽しみに!


 

 

2024-01-14 17:20:00

三面川 ウライ.jpg
村上 三面川 ウライ漁
新潟2泊3日の最終日、ようやく雨も止んで晴れる。
まずは、せっかくの温泉なので朝風呂へ。今朝は檜風呂を選択する。
他に誰もいなくて一人占めでゆったり。でも、海は見えず、粟島を拝む
ことはできなかった(笑)その後、朝食を終えて、ホテルの送迎車にて
村上駅へ。ロッカーにサックを預けて、サー出発。

前情報では、三面川の漁は川が雨で増水しているときは、はれても中止に
なることもあるらしい。9時頃から漁は実施されると聞いていたので、
とりあえず現地に向かう。

IMG_3327.JPG
三面
川中州公園
漁の場所は、種川と三面川の合流地点あたりと聞いていたので、下流へ
と向かう

 

IMG_3323.JPG

 

IMG_3304.JPG
種川、そして、三面川との合流地点が見えてくる

IMG_3302.JPG
ウライ
漁の仕掛けがある地点へ到達 水は濁り増水している
この流れだと
伊繰網漁も中止だなと諦めかけていたが、遠く岸辺に
船を2艘、発見。

 

IMG_3306.JPG


IMG_3305.JPG
伊繰網漁やってました。どんな動きをするのか、動画取りました。


三面川にて伊繰網漁 動画 ①

三面川にて居繰網漁 動画 ②

 

 

IMG_3311.JPG
れたての鮭です 
この日は鮭の姿は拝めないかもと、昨日の”千渡里”の話から覚悟していたので
感無量デス。漁師の方の言葉が聞こえた「イルのが確認できたよ」と。
この車は、この後すぐに出発したので、イイ時間帯にちょうどここに、
出くわしたのは、悪運、いや、普段の心がけかな(笑)

周りに人は多くなかっが、何かの取材等か、カメラも入っていたよう。
車も6~7台乗り入れてたが、2台は関東で、千葉と相模ナンバーでした。
世の中には好きな人がいるもんだ。人のことは言えんけど
(笑)

IMG_3318.JPG

実際に船のり込み、記念写真を撮る方もいましたよ
たぶん関東からきた方です。若いってイイナ(笑)

 
IMG_3320.JPG
対岸に見える三面川鮭産漁業組合
ここでは、ウライ漁、また、鮭の販売をやっている。上流へ歩き橋を渡り、
また、下流へ戻るようなので、30分は歩くようです。すぐ近くにある
イヨボヤ会館へ行くか、対岸まで歩くかをためらうが、ハイキングだと
思って歩くことにした。ウライ漁、それに、鮭がいくらぐらいで販売
されているか興味もあったし。

 

IMG_3328.JPG
村上藩の鮭漁に大きな功績を残した、青砥武平治


IMG_3330.JPG
十数分程歩き下渡大橋へ到達  のどかな風景が広がる


IMG_3331.JPG
橋のたもとには、カンテラの釣り師たち

 IMG_3349.JPG
橋の欄干には、鮭のリーフ

IMG_3335.JPG
対岸に見える、三面川中州公園

IMG_3339.JPG


IMG_3341.JPG
ウライ
漁は増水のため、中止のようです

IMG_3342.JPG


IMG_3345.JPG
本日
は閉店です

 

IMG_3344.JPG
養殖場

IMG_3347.JPG
カンテラ釣りの人に声を掛けたら、今日の成果を見せてくれた
しかし、仕掛けの針のでかいこと。約30分程歩いてきたので
鮭の姿を拝めてなんだか報われました。何台か、車できて販売所が
閉店でそのまま帰る人もいたので、ラッキーでした。


IMG_3352.JPG
帰りの、下渡大橋からの景色。雲がなくなり絶景です。


IMG_3348.JPG
遥か向こうに見えるのは雪山は蔵王連峰かな
冬の時期は、雨か雪か曇りの日ばかりの北陸では、貴重な景色です。
昔ながらの木の電柱が風情あり。

 

IMG_3400.JPG
イヨボヤ会館 
イヨボヤは鮭のことで泳ぐ鮭、他に淡水魚等も見ることができます。
イヨとは魚(ウオ)が転訛したもので、ボヤも魚の事を言う方言です。
遠い昔から人々と鮭との繋がりが強い村上。魚の中の魚という意味で
イヨボヤは、鮭のことを指しています。

IMG_3360[1].JPG
さかなクンの絵とサインです


IMG_3389.JPG
水槽に泳ぐ鮭

IMG_3396.JPG
種川に泳ぐ鮭

IMG_3398.JPG


IMG_3399.JPG
マスノスケ(キングサーモン)の魚拓
体長:1m10cm 体幅:33cm 重量:約16キロ
大型のブリ、小型のマグロ並みの大きさです(笑)

 
他に鮭漁の歴史や道具など、館内で見ることが出来ます。
館内に入る前に、かなり歩いたので、今回はサラット見学しました(笑)

 IMG_3404.JPG
特急 いなほ

IMG_3405.JPG
なほ号 車内

 希望としては、駅弁「村上牛しぐれ弁当」で一杯やり、車窓を見ながらの
予定でしたが、残念ながら村上駅には駅弁や弁当類は一切ありませんでした。
牛しぐれ弁当は新潟駅で売ってるとの事。今回は缶ビール、日本酒を
かまぼこと、ナッツで寂しいお昼でした(泣)

さて、次回は”今月の一句”1月編です。お楽しみに!

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...