インフォメーション

2023-06-08 12:00:00
神保町   天ぷら いもや

 天ぷら いもや

神宮外苑を一巡りした後、神保町へ向かう。

神保町と言えば、古書の街、そして、カレーが有名ですが、
今回は”天ぷら いもや”へ行くことに。
何せ、安くて、美味いとの評判のお店です。

IMG_0433.JPG
ズラリと古書店が並んでいます。


IMG_0432.JPG
千代田区神田神保町
ここは町名の通り神田地域になります。近くには明治、法政、日大、
専修大学があり、
古くは中央大学もありました。
町名は、幕臣・神保長治の屋敷があったことに由来しています。
神保姓は、神奈川県が一番多く、二宮町にも神保さんケッコウ
いらっしゃいます。それもあり、神保町は親しみを感じます(笑)

IMG_0435.JPG
若い女性も多く、色々、物色中です
多種、多様の古本があり、楽しい町です。地域的には本屋、古本屋が減少
している中、たくさんの本があるこの神保町は”本の聖地”ですね
色々、覗いて見ようと思ったが、お腹もすいていたので、”いもや”さん
へ向かう。

 

IMG_0437.JPG
営業開始は11時半 30分前に着くがすでに行列

IMG_0441[1].JPG
11時半 大将が出てきて暖簾をセット


IMG_0442.JPG
席はカウンターのみで、7席。
次の2~3名は後ろの席で待ちます。私は10番目でした。

 

IMG_0440.JPG
後続には十数名の行列
 

IMG_0444.JPG
店内
の様子

 

IMG_0448.JPG
基本のメニューがえび定食、天ぷら定食
席に座ると大将より注文確認。上記のどちらかに1~2品追加するようです。
私は、天ぷら定食に穴子を追加しました。

IMG_0449.JPG
まずは味噌汁と天つゆ 具が多い (嬉) 

IMG_0452.JPG
普通盛でもケッコウな量です

IMG_0450.JPG
キス、イカ、えび、穴子×2、カボチャ、かきあげ
天ぷら定食は800円、+穴子300円で計1100円でした。
カウンターで寿司はケッコウあるけど、天ぷらは意外と少ないもの。
本格的かつ揚げたて、そして、安くて美味いしく、最高でした。

半世紀程前、作家の村上春樹と奥さんが良く”いもや”さんで食事
をされたそうです。当時は、ジャズ喫茶でアルバイトされ、自分達の
店を開業するのが夢で、資金稼ぎをされていたとのこと。
ちなみに、当時の定食は”170円”だったそうです。


さて、次回は、皇居一周ウォーキングです。お楽しみに!




 

 

2023-06-02 19:00:00
渋谷 外苑前 神保町 天ぷら”いもや”

 神宮外苑 紅葉のイチョウ並木
新聞やニュースで、話題の神宮外苑へ行ってきました。
最近は全然ですが十数年前には、秋冬の時期に良く行った
ものです。野球の神宮球場は有名ですが、そして、すぐ近所に
国立競技場があります。ご存じの方は少ないかと思いますが
聖地と言われる”秩父宮ラグビー場”もあります。
大学ラグビーの観戦で、特に”早稲田”と”関東学院”を応援
していました。地下鉄銀座線の外苑前駅で降りて歩いて行くと、
神宮球場の手前のグランドになります。
その裏手には、イチョウ並木、紅葉時期は非常に壮大で綺麗です。




IMG_0392.JPG
秩父宮
ラグビー場
この日は5月19日、ジャパンラグビーリーグワンの3位決定戦でした
試合結果  横浜キャノンイーグルス26-20東京サンゴリアス

 
IMG_0395.JPG
ラグビー
場の隣が神宮球場

IMG_0397.JPG
神宮球場
のチケット売り場 すでに行列

IMG_0398.JPG
東都大学秋季リーグ戦の予定表
この日は、亜細亜大学と駒沢大学、日本大学と中央大学の試合
試合結果  亜細亜大7-2駒沢大 日本大3-0中央大
大学野球の聖地、そして、ヤクルトスワローズのホーム球場です
残念ながら一度も行ったことが有りません。
野球観戦、30数年前に東京ドームに行ったのが、最後。
今年は神宮OR甲子園球場
のどちらか、一杯やりながら
観戦してみたいものです(笑)


IMG_0403.JPG
神宮
球場の隣のゴルフ練習場
こちらは、その周り、白板で覆われ工事に架かる準備が始まったようです

IMG_0409.JPG
新国立競技場
旧競技場は十数年前に、全国大学ラグビー選手権の決勝で2度程行きました。
新競技場はまだで、機会があれば”試合観戦”等、一度は行って見たいものです。

 

IMG_0411.JPG


IMG_0413.JPG
ホープ軒 国立競技場の道路向こうに有り
背油と24時間営業で有名な
ラーメン店です。
昔、何度か寄ったことがあり、懐かしい。この日の昼は”神保町”の
”天ぷら いもや”に決めていたので、泣く泣く通過。


次に、新緑の季節いちょう並木は見た事がないので、ゴルフ練習場の
脇より、そちらにに向かう。

IMG_0416.JPG
ゴルフ練習所、隣の木々一面、白板にて囲われていました。

IMG_0423.JPG
歩道を挟んで立ち並ぶ、新緑のいちょう並木 

IMG_0422.JPG
道路脇には工事車両や休憩中の車やタクシー等

IMG_0431.JPG
青山通より見た、いちょう並木はモダンかつ壮観です。

IMG_0428.JPG
青山通と”秩父宮ラグビー場”を挟んで建つ、”伊藤忠
ビル”


さて、突然ですが次に、再開発の問題です。下記写真の赤い点線枠が対象地です。

9852c4235853437a1294ae13af7dba75_1.jpg
神宮外苑航空写真

そして、下記が再開発のイメージ図です。
図を見ると、より、近代的で施設等が充実したオシャレな一画に
なるようにも感じられます。

 

bf5fe15916046118f02a712384b292a7_1.jpg 

開発イメージ

再開発を商業ベースで考えれば、人もより多く集まり、地域の活性化
になるかと思いますが、上記のような大規模な開発には反対です。
約1000本の樹木が伐採される可能性、そして、伐採されなくても
環境等の変化で病気や腐ってゆくことも考えられます。
いちょう並木には、球場併設ホテル棟が隣接しています。
風や日当たり面など環境が悪化するのは目に見えています。


ここで、明治神宮外苑の創建の歴史を振り返ることが大切なのでは。
明治神宮外苑は明治天皇とその皇后、昭憲皇太后の御遺徳を永く後世に、
伝えるために、全国国民からの寄付金と献木、青年団に寄る勤労奉仕にて
創建されています。歴史的な意味合いや、寄付や献木、勤労奉仕された
方の意志を引き継ぎ、尊重することが大事かと思います。

樹木等の伐採など行うことは、生物を殺傷することだけでなく、先人の
方々の意志や活動等の証を消しさることにも繋がるのではないでしょうか。

 大規模な商業ベースを優先した再開発でなく、先人の方々の活動を後世に
残し、彼らの意志を受け継ぐような再開発を推進して欲しいものです。
天国の明治天皇、外苑の創建に協力や支援をされた方々、そして、
坂本龍一さんを初め多くの方が、そう願っておられるかと思います。

今回は、神宮外苑の新緑を見るのが目的でしたが、この再開発の問題を
スルーするのも、不自然だし、この機会にて少しだけ意見を述べさせて
いただきました。たまにはイイですよね(笑)

 次回は、神保町の”天ぷら いもや”さんです。お楽しみに!





  

 

2023-05-18 11:30:00
5月 月替わりマルチボード

ゴールデンウイークも終わり、 世間も少しづつ
落ち着いてきた感じ 。気温の面でも一番、過ごしやすく
晴れれば、新緑がまぶしい季節。 梅雨が来る前に色々と
楽しみ たいものです 。
今月は、久々に東京へ 。皇居一周ウォーキングに挑戦
そして、一杯やってきます (笑)

koukyo.jpg

皇居と言えば、昔は江戸城です。城という概念があまり
無かったので、今までよく見た事がありませんでした(笑)
”城一族”としては、やはり、ランニンングは無理でも
ウォーキングして、全体の概要や景観など見ておきたいし、
その後、食事して一杯やるのもよかろうと(笑)


ちなみに、理想のウォーキングの歩数は”8000歩”と言われて
ます。皇居一周のルートがちょうど、5キロ程でそれぐらい
のようです。

気がかりなのは天気です。昨日はまだ5月にもかかわらず
各地で猛暑で、東京でも、30度越えを記録。いったい
どうなっているのでしょうか?
 この先の気候が思いやられますね。

 

 

 

 

 

 

 

2023-05-15 11:45:00
宮城  仙台城址  仙台朝市  牛タン焼き

伊達政宗公騎馬像
4月21日、宿泊した、二日町のホテルを出発。
向かうは仙台城址。西公園から広瀬川を下に見ながら、城址方面へ。
思い浮かぶのは、やはりあの歌。さとう宗幸の「青葉城恋唄」。
”杜の都”と歌詞に出てくる通り緑が多い。昔は”森の都”だったが、
仙台空襲で町の緑が無くなり、復興により青葉通や定禅寺などの
街路樹や西公園など、緑こそが”仙台の宝”として、豊かな緑を育て

てきた市民の思い込められて”杜の都”と呼ばれています。

IMG_0216.JPG
定禅寺通り
IMG_0221.JPG
西公園

IMG_0222.JPG
大橋
より広瀬川  岸向こうに仙台(青葉)城址

IMG_0224.JPG
仙台(青葉)城跡
ようやく城の入口へ来ました。”城一族”としては、やはり訪れるべき城。
ケッコウ、歩きましたが、これからまだ、20分ほど歩く、いや、登るよう(笑)

IMG_0230.JPG
城址の中に仙台博物館  この日は休館でした

IMG_0232.JPG
清水門跡

IMG_0234.JPG
仙台城本丸北壁石垣

IMG_0235.JPG
本丸
跡地

IMG_0243.JPG

IMG_0239.JPG
伊達政宗公騎馬像  ”殿の御帰還”
2022年3月、宮城県内で震度6強の地震で、騎馬像が傾く。
東京の工房で、昨年7月から修復が行われ、今年の3月22日に仙台到着し
修復作業を終えたそうです。
この情報を一切知らず、今、知りました(笑)丁度、一月前に戻ったばかり
とはネ。不思議なめぐり合わせとはあるもので、伊達政宗公は小田原の石垣山
に来ています。秀吉の小田原征伐の時です。この時は秀吉か、小田原・北条に
就くか、迷った末、秀吉に就くことに。小田原への到着が他の大名より、一月程
遅れ、秀吉に叱責を受けたそうです。でも遅れても来たのは正解だったかも。
来なかったら、仙台征伐になっていたでしょう。
そんなこんなで、以前より政宗公に少しだけですが、多少の縁を感じた次第です。

 

IMG_0237.JPG
標高約130m 仙台の街、手前に広瀬川。イイ景色です
山城で堅固ではあるが、登城は大変だなと思っていたが、やはり二の丸が
仙台城の中枢になっていたらしい。ちなみに、二宮吾妻山が標高約130mです。

IMG_0247.JPG
宮城縣護国神社
本丸跡地のすぐ隣にあります。いつものように”世界平和”祈願。


IMG_0250.JPG
厄難消除 瓢箪
絵馬よりも瓢箪人気が高いそうです。瓢箪に息をふき込んで蓋をすると
災いを払ってくれるそうです。そういや何処かでたくさんの瓢箪、見たな(笑)

青葉城址の次は、仙台うみの杜水族館へ行く予定でしたが、時間的かつ
体力的なもので、
次は仙台駅の近くでやっている”仙台朝市”へ、行くことに。

IMG_0283.JPG
仙台朝市  仙台
駅より歩いて5分 
仮設ではなく、常設で朝から夕方まで、約70店舗が営業


IMG_0277.JPG
鮮魚・海鮮の店だけでも14店程
 


IMG_0256.JPG
宮城
県産 ガゼウニ、閖上の赤貝等

 

IMG_0262.JPG
どり ほや(別名 海のパイナップル)



IMG_0273.JPG
メヌケの切身 一切れがデカイ

IMG_0272.JPG
アワビツブ  つぶ貝も種類色々
しかし、改めて魚介類が豊富で、三陸の海が豊かな漁場だと認識できました。


IMG_0284.JPG
アスパラ、こごみ、わらび、山うど等


IMG_0287.JPG
ズンダ、こしあん、しょうゆ、ごまのダンゴ等

 色々見てるうちに、お昼でお腹も減ってきたので何を食べようか、
迷いましたが、やっぱり、ここは牛タンですよね。

IMG_0306.JPG
名掛丁商店街



IMG_0309.JPG
西口名掛丁店はビルの2階です。一階は いきなりステーキ
本店は国分町、支店が他に2店、そして、ロサンゼルスにも

IMG_0305.JPG
メニューの看板 牛タン定食、シチュー、カレー、丼等もあり
左脇の階段からも、行けますが、当然エレベーター利用
(笑)

 

IMG_0304.JPG
エレベーターで2階に到着 すでに6人程の行列
行列ができるのは、人気店の証拠だと、割り切り列に並ぶ。
特に名前などを記入もなく、回転も速い様子。

 

IMG_0293.JPG
7分
程で、店内のカウンター席へ。一人で2席使用で、楽に荷物が置けた。
ランチタイムなので、メニューは限定される。牛タン定食(4枚、8切)と
追加でとろろ、瓶ビールを注文。


IMG_0298.JPG
座った席の目の前が、丁度”焼き場”の特等席
写真を撮り始めたら、非常に気の利く方で、即座に目の前のタレの缶を
端に移動してくれました。焼きをやりながら、他の従業員に指示したり
常連等のお客様が帰られる際、何人かにお礼を言われていたこともあり店長
さんかな。そして、給仕の方は料理を運ぶときに、トラブル防止のためか
”後ろ通ります”と一声かけての通行。食べる前から、”イイ店”の印象あり。



IMG_0301.JPG


 IMG_0302.JPG
牛タン定食 (4枚8切)¥2880 とろろ別料金
ご飯にも、こだわりが。宮城登米産ひとめぼれ、栃木足利産二条麦の”こがし麦めし”
これに”とろろ”をかければ、最高です。テールスープもじっくり煮込んであるので
柔らかくて旨い。


 

IMG_0303.JPG
んな牛タン、初めて食べました
まずは色合いが良く輝いています。そして、驚く程分厚い。
そして、噛み応えはほぼない程柔らかく、味はジューシィー。
そして、ビールに良く合い、いう事なしです。
8切れ、このボリウムだと食べきれるかなとか、思ったが
サクサクと一気に食べちゃいました。胃もたれも無し(笑)
ちなみに、隣の方は(6枚12切)の1.5人前でした。
人気店で、リピーターが多いのも納得です。

次に来る時は、夜メニューで、他の料理も食したいものです。


次回は、5月 月替わりマルチボードです。お楽しみに!

 

 

2023-05-12 12:00:00
宮城  国分町  山塞料理・地雷也

東北最大の歓楽街、仙台・国分町
仙台、国分町に35年ぶりにやってきました。
当時、私は勤務地は渋谷、会社帰りは良く一杯やっていました。
また、世田谷の経堂に住んでいたので、休日は新宿歌舞伎町など良く
行っていました。そんな、私がここは凄いと思い、ネオン街の記憶が
今でも、思い浮かぶのは当時の国分町。ギラギラでした(笑)
それに、あの頃はバブル期だったしネ。

IMG_0199.JPG
午後6時を過ぎた頃なので、まだ人の通りは少ない。


IMG_0194.JPG
国分町 山塞料理 地雷也
クチコミ等も良く、少し怪しいようでシャレのきいたお店なので決めました。
”山塞”は山賊のすみか、アジトの意です(笑)

 IMG_0195.JPG
この時代劇風の”掟”の立看板がイイ味出してます。

IMG_0196.JPG
昭和38年 創業と歴史あり
この
ガマに乗った石川五右衛門!?子供の頃、映画かテレビで見た記憶あり(笑)

03005273582.jpg
仮面の忍者 赤影  原作 横山光輝
少年サンデーに連載、そして、テレビドラマに

 

image-58.jpeg
仮面の忍者 赤影 TV放映 1967~1968 昭和42~43年
左より、白影、青影、赤影です。白影は「隠密剣士」で、準主役だった
”霧の遁兵衛”役の牧冬吉。赤影は郷里の福岡の久留米出身で八女工業卒の
坂口祐三郎でした。それもあり、強烈にガマ使いの忍術、妖術は記憶に
残っています。

akakage1-630x420.jpg
特撮時代劇ファンタジーとして、お茶の間の人気を呼び、忍者ブームに
私の記憶としては、赤影ですが、古くは江戸時代から児雷也の物語や
絵など描かれています。


jiraiya2.jpg

大ガマを使う児雷也(『児雷也豪傑譚』より、3代豊国画、1847)

 自来也の物語は嘉永5年(1852)に河竹新七(黙阿弥)が歌舞伎に脚色し、
8代目団十郎が自雷也を演じて大評判となります。大正時代(1921)には
映画にもなって、すべての子供たちのヒーローとなったのでした。
ちなみにこの映画『豪傑児雷也』は、日本初の特撮映画とも言われています



さて、前置きが長くなりましたが、店は階段を降りた地下にあります。


IMG_0211.JPG
ガマ
さま
入店して右側に鎮座されていました(笑)


IMG_0208.JPG
立川
談志のサイン  「地雷也で一番古い客や」(笑)  1990.8
他にも、芸能人のサインはたくさんありました。あの談志さんが、
お気に入りのお店だというのが、良く分かる”コメント”です(笑)
松任谷由実、西条秀樹等の数多くのサインが壁にありましたが、談志さん
のは別格でカウンターの中にありました。

お店は、昭和の炉端焼き、さらに、地下のアジト感を思わせる独特の雰囲気
を感じさせます。山塞料理と謳ってあるから当然かも。

35597013.jpg
カウンター及び店内の様子

 

IMG_0201.JPG
サントリー・プレミアモルツ 
この一杯は美味しかった。グラスも良し。通常はアサヒORキリンで
サントリーは珍しい。

今回の料理は、¥8800のキンキ炭焼き、牛タンコース。

IMG_0202.JPG
突出し


IMG_0203.JPG
刺身盛り合わせ
ホタテとひも、マグロ、ソイ

IMG_0204.JPG
笹かまぼこの炭火焼

ふっくらほくほくで美味しい

 

IMG_0205.JPG
日本酒
名は忘れました。特製のぐい吞みで、表面張力が凄い。また、ギリギリの
ところでまで、注ぐ技も凄い。


640x640_rect_118835485.jpg
牡蠣
クリームコロッケ
中に牡蠣が入ってます。

 

IMG_0206.JPG
キンキの炭焼き
これは、干物を焼いたものだからか、美味しいが身は少ない。



IMG_0209.JPG
牛タン
イイ塩加減で美味しい


IMG_0210.JPG
キンキ
のスープ
さき程のきんきの食べ残しを基にしたもので、イイだしになって美味い。

 

640x640_rect_118835531.jpg
味噌おにぎり
こちらが、〆の一品でした。

今回、料理の味の記憶があまりなく、少しザツなコメントかと思います(笑)
言い訳になりますが、実はお隣の地元の方と会話をしました。これは良くある
事ことで、だいたい少し話したら切り上げますが、今回は、その方と話が弾み、
ナント、途中でコロナ対策用の仕切り板がジャマだと外してもらいました(笑)
仕事等で全国各地を回られたようで、話題が豊富で楽しいひと時でした。
この店の常連さんで、私が35年ぶりに仙台に来て、この「地雷也」に来たこと
がある意味”凄い”と感心されていました。
良く考えると、仕切板を外せという客も客だし、それに、対応してくれる店も
実際はそうない事で、山賊のすみか、そして、談志さんのお気に入りの”店”だった
というのが、あらためて感じられた次第です(笑)

次回は、青葉城、そして、牛タン焼きのお店を紹介予定です。お楽しみに!






 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...